別名サフィの独り言

気ままに生きてる宇宙人の映画とか読書とか勉強とか。

黄色い星の子供達


f:id:tokyosb:20160202123534j:image

「約束して、必ず生き抜くと。」

予告映像

あらすじ(ネタバレないよ安心してね)

舞台は第二次世界大戦ナチス占領下のフランス。
 胸に黄色い星をつけることが義務付けられて、厳しい差別の中で生活を余儀なくされているユダヤ人たちの日常生活から映画はスタート。

 商店、食堂立ち入り禁止、と日に日に厳しくなる差別の中で眉をひそめる大人たちと、そんなことは全く知らず、無邪気に遊びまわる子供達。
 
 差別されて貧しくても幸せな姿が描かれます。

そんな中で、ユダヤ人の教師や、医師が解雇になったり国外追放になったり事態は少しずつ影を落として。

 近いうちにユダヤ人の一斉検挙がある、という噂が流れても誰も何も気にしない。
「ここはポーランドでもドイツでもない。
パリなんだから。大丈夫だよ」
そんなことを言って不安がる人を無視してしまう。

一方ナチス側はパリで2万3000人のユダヤ人検挙を計画中。

 そんな風に時間が過ぎて、
ある日の午前四時。
まだ眠っているパリのユダヤ人街に警察と憲兵が押し寄せてくる。

 暴力と銃声の前に丸腰のユダヤ人たちは無力そのもの。
あっけなく拘束されて移送されていく。

で、このシーンが本当に怖かった。
この映画の中で3番目くらいに怖かった。
でもそんな中でパリ市民たちが、ユダヤ人の赤ちゃんを母親の手から取り上げて自分の子供のようにして持ち去ったり、
大声で憲兵が来たことを叫んだり、
フランス人の人情というか情というものが描かれるんですよね。
 
そんな機転が虚しく終わったり一つの命を守ったり、様々な立場の人が交錯する場面でした。


で、拘束されたユダヤ人たちはフランスの競技場、ヴェロドローム・ディヴェール競技場に一度集められる。

で、ここの場面もすごく恐ろしい。

なんにせよ拘束された1万人以上のユダヤ人たちが競技場に閉じ込められてるわけですから、
伝染病は流行るわ、トイレは壊れるわ、水はないわで状況は悲惨そのもの。

 そんな中でパリの消防局が満足に水も飲ませてもらえないユダヤ人のために上官に逆らってホースで水を配るシーンが本当に良かった。

 そんな中で必死に医療行為を行うユダヤ人医師とフランス人の看護婦さんもここから登場して物語に多く関わります。

 収容所の準備ができて移送されていくユダヤ人たち。

一時的な収容所で悲惨な状況でも家族みんな一緒。
子供たちは幸せそうに仲間たちと収容所の中を駆け回り、大人たちはそんな子供たちに癒されて、明るく過ごそうとするのだけれど、新たなる収容所への移送が始まる。

その移送は子供と親を引き離してしまう残酷な家族の破壊だった。

泣き叫びながら子供を抱きしめる母親、
母親にすがる子供達。

このシーンが本当に見ていて辛かった。

そんな中である少年に母親が残すメッセージ。
ナチス側に容赦なく殴り、蹴り回されながら必死に息子に送ったメッセージ。

「約束して、必ず生き抜くと。」

そんな悲しくて切ないけれど、パリ市民たちの情が暖かい映画でした。

感想(ネタバレあるよ。気をつけて)

とにかく、切ない悲しい救われない。
でも、まえのシャトーブリアンとは違ってすごく良かった。

あのね、すごくバカバカしいこというと、
ナチスを描いた映画で、子供出してくると本当に強いと思うんですよ。

今回は本当に子役が可愛かった。
特にこの子!
f:id:tokyosb:20160204002143j:image

 何にもわかっていなくて誰でも信じて、ナチス側にもなついちゃう。
 すごくかわいい。 

この作品に限らずとも、
多くの人々がホロコーストを描いた映画で名作と叫ぶ、ライフイズビューティフルも子供が本当に可愛かった。
拙い巻き舌イタリア語に胸がキュンキュンさせられた記憶があります。

f:id:tokyosb:20160204002405j:image

この子ね!
本当にもかわいい。

それから、縞模様のパジャマの少年。

f:id:tokyosb:20160204002501j:image

これも破壊力すごかったな。
ゾッとする結末は思い出しただけで眠れん。

なんか広告業界には、子供と動物は絶対勝てるとかいう方程式があるらしいけど、子供×ナチスも相当強いと思う。

ま、話が横道に逸れたけれど。
この映画はフランスで占領時本当にあった、
「ヴェロドローム・ディヴェール大量検挙事件」という事件をもとに作られた映画らしい。

詳しいことはこちらからどうぞ
↓↓↓

ナチスは当初2万3000人のユダヤ人を検挙する計画だったが、結局この事件で捕まったのは1万3000人。
 1万人のユダヤ人たちは勇敢なパリ市民たちによって生き延びた。」
とエンドロールで流れてましたが、この映画。
フランス映画ということもあってか、
とにかくパリ市民がすごくかっこいい。
情に厚く勇敢にて大胆。

特にジャンレノ演じるユダヤ人医師の献身的な態度に魅せられて、彼とともに、ユダヤ人とともに歩むことを決意するフランス人看護婦の姿は素晴らしかった。
 親と引き離された子供達の母となり、自分もユダヤ人と同じ食事をとり、栄養失調に陥ってその身をもって、ユダヤ人たちの置かれている劣悪な環境を証明し、ユダヤ人たちの食料を確保したり、
ユダヤ人を殴りつける兵士に真っ向から立ち向かったり、本当に強くてかっこいいフランス人女性でした。


彼らの勇姿が映画の節々に挟まれることでこの映画が悲惨で悲しいだけのものじゃないようになってるのかな、と思いました。

 黄色い星の子供達というタイトルは、ユダヤ人たちが胸につけることを義務付けられたダビデの星を示しているのでしょう。

この映画はダビデの星をつけられてユダヤ人たちの姿だけでなく、ユダヤ人と心を通わせたパリ市民たちの姿や思いをよく描いていてそれがかなりワタシを救ってくれました。

 ただ、反対に。
この事件を詳しく調べてみると
この悲惨なユダヤ人一斉検挙やユダヤ人を劣悪な環境に放置して拘留したのは、ドイツ人ではなく、ヴェール政権下のフランス警察と憲兵だったそうです。

ユダヤ人に情を落とし、勇気の手を差し伸べたのもフランス人だったならば、
苦しみを与え家族と引き裂いたのもフランス人。

それが命令に従ったものであっても、やるせない思いがこみ上げます。

どこが分岐点だったのか。
どうすればこの全く反対の二者が生まれたのか。

様々な疑問と切ない後味を残してこの映画は終わるのですが、
すごく良かったです。
おすすめです。
是非見てみてください。


次回は多分スタンドバイミー。
初めてメジャーな映画に挑戦です。
ちょっと怖いんですけど頑張ります。

それが終わったら、ホテルルワンダかサヨナラアドルフか、最強の2人か…

おすすめあったら教えてください。

それではまたこんど。